海沿いふたり旅|スモークチーズのオリーブオイル漬けで乾杯

海沿いふたり旅|スモークチーズのオリーブオイル漬けで乾杯
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo7_com)です。

旅に出ると、毎晩の晩酌が欠かせない。

2014年、保護犬と一緒に軽バンで日本を一周したとき、毎日の晩酌のために作っていたのが、この「スモークチーズのオリーブオイル漬け」でした。

乾かして、燻して、漬けるだけ。

だけどそれが、酒に合う。

この記事では、そんな“旅の味”と“毎日のルーティン”になっていた【スモークベビーチーズのオリーブオイル漬け】の作り方と、ちょっとしたDIYのコツを紹介します。

海沿いふたり旅|スモークチーズのオリーブオイル漬けで乾杯

材料の紹介

  • ベビーチーズ
  • 特製バジルソルト
  • 容器
  • オリーブオイル

ベビーチーズは、いろいろな種類がありますが、プレーンがおすすめ。

理由は、私が好きだから。

一に乾燥、二に乾燥、三、四がなくても

ベビーチーズの乾燥

ベビーチーズは、よく乾燥させましょう。

乾燥の程度は、小学校の時の給食で出たチーズが食べられなかった子が、机の中に隠して、半年後の夏休み前に出てきたチーズよりも少し乾燥を控えたぐらいまで乾燥させます。(嘘)

乾燥させたベビーチーズをスモーク

自作スモーカーの中に乾燥したベビーチーズ

前日の夜から軽バンの中で乾燥させていたベビーチーズを自作スモーカーに入れます。

経験から言うと、車の中が一番衛生的にも安全安心です。

なぜなら、密室で虫の侵入も防げますし、夏場ならエアコンで、冬なら暖房で車中は常に乾燥状態だからです。

画像のスモーカーの作り方は👇

熱燻で数分間スモークしたベビーチーズ

スモークが終わって蓋を開けた瞬間

ベビーチーズは、横に置きたいところですが、縦に並べると煙の通りが良くなり均一にスモークされますよ。

狭い方を縦にして並べるのもやりましが、蓋を開けたらドミノのように倒れていたことがあったので、おすすめしませんが、笑いが欲しい人は、狭い方でドミノのように立ててくださいね。

スモークベビーチーズを半分にカット

スモークされたベビーチーズを半分にカット

スモークされたベビーチーズを一口食べてから、全て半分にカットします。

オリーブオイルの中に、特製バジルソルトを「多めかな?」と感じるぐらい入れてください。

理由は、私が好きだから。

特製バジルソルトの作り方は👇

日持ちはどれぐらい?

特製バジルソルト入りスモークベビーチーズのオリーブオイル漬け

日本一周していた時、毎日ベビーチーズを乾燥させながら走り、夕方適当なところを宿に決めると、その場所で最初にやる行事が、スモーキングでした。

つまり、毎日食べては、作ってを繰り返して、残ったチーズの上から新しくスモークしたものを入れていたので、正直日持ちは、わかりません。

しかし、数ヶ月後日本一周から帰ったとき、お土産として相方にあげたら美味しく食べていたので、大丈夫だと思います。

まとめ

スモークベビーチーズのオリーブオイル漬けの基本は、乾燥(dry)、特製(original)、毎日(daily)です。

車の中は乾燥しているので、ベビーチーズを乾かして、さらに、特製バジルソルトで漬けこみ、それを毎日つまみに、酒を飲む。

つまり、毎日飲むために、ベビーチーズを乾かして、酒に合うように多めの特製バジルソルトで味付けして、毎日飲むのですよ。

しかし、私の日本一周の旅は、アルコールとの戦いでした。

いつも、私が負けてましたけどね。

そんな、話は、また今度違う形でお話したいです。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント