右回転のロビンEY13|思い込みをひっくり返した汎用エンジン整備録

右回転のロビンEY13|思い込みをひっくり返した汎用エンジン整備録
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo7_com)です。

エンジン不動のエンジンコンプレッサー。

コンプレッサーは「生きてる」って信じてヤフオクで落札。

でも、エンジンが動かなければ、生存確認はできないから分解した。

今回は、2022年、汎用エンジンのプーリーは全て反時計回りって思い込んでいた記憶を振り返る。

右回転って…あるの!? 思い込みを打ち砕いたロビンEY13

Robin EY13:このエンジンは

ロビンエンジン

汎用エンジンなので基本は、『反時計回り』となる。

なので、画像のリコイルロープの巻き方は正解となるはず。

しかし、プラグを見ても火花が飛ばない、燃料も行ってるし圧縮もある。

とりあえず火花が飛ばないので分解してコイルを確認

分解されたエンジン

この時、フィンの影で点検整備の神様が「ここみてみな?」って囁いた。

よく観察してみると、フィンの風を送る方向が左だ。

ってことは、プーリー側は右回転となる。

急いで組み直して逆回転(え?)

プラグを手に持って確認。

「イテっ!」

火花確認。

エンジンの回転方向

エンジン種類「前」の定義主な回転方向
(前から見て)
備考
汎用エンジン動力取り出し軸(PTO)側反時計回り
(CCW)
ほぼこの一択
自動車エンジンファンベルト・プーリー側時計回り
(CW)が多数派
ホンダなど例外(CCW)も多い
バイクエンジン(明確な定義なし)正回転逆回転がある高性能車ほど逆回転クランク採用例あり

「汎用エンジンのプーリーは反時計回りでリコイル側は時計回り」だとこの時まで信じてた。

まさか、反時計回りにリコイルスターターを回転させるエンジンがあるなんて知らなかった。

ネットで調べると、汎用エンジンでも中に数点あるようで、とっても勉強になった。

点検整備の神様が呟いてくれなかったら全部分解してたとこだわ。

ヤフオクで、同型のリコイルスターターを落札

右回転用のリコイルスターターなど売ってなかったので改造。

でも、分解してみると右用と左用で巻き替えるだけで可能だった。

画像を見るとわかるのだが、反対側に穴を開けてロープを出しただけである。

この年代の汎用エンジンには、一般的な反時計回りと少数時計回りがあったようだ。

無事、右回転の汎用エンジンが動きだした。

リコイルスターターが付いていない古いタイプの汎用エンジンのロビンEY13。

リコイルスターターがついていたら、気が付かなかったかもしれない。

思い込みってのは、それぐらい見えている物を歪める。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント