[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo7_com)です。
お餅を毎日食べる方法を考える。
好きなので、毎日食べたいけど、同じだと飽きる。
「楽しいよぉ〜!」って、同じ餅好きから”モチスラ”をもらう。
今回は、2020年に、角餅を薄くスライスできる優れアイテムで楽しんだ記録を振り返る。
火を使わず楽しむトラック飯と最強保存食の話
お餅は、日本が産んだ最高の保存食
保存食ってのもあるけど、好きだから食べる。
でも、「火が使えないとき餅食えないんだよな!」って、いつも思ってた。
そしたら、同じ餅好きが、「モチスラこれいいよ!」ってプレゼント。
お餅をかつぶし削り機のような容器に入れてゆっくり押し出す。
すると、ミリ間隔で薄くなったお餅が量産されるではないか。
これ、一度やると食べもしないのに薄くしたくなって困る。
速攻で「超気持ちいいんですけど〜」って、インスタのダイレクトでお礼。
いつも食べているカップうどんにポン
蓋をしっかり閉じて待つこと数分。(マツコではない)
1個分の角餅が、あら不思議「餅うどん」に大変身。
火の使えないトラックの中での昼飯とかに最適。
👇は、その時使っていた電気湯沸かし器。
メルテック(meltec) 車用 電気湯沸かし器 おれのカーケトル(1L) DC24V オートストップ機能・空焚き防止機能付 Meltec CK-754
はい、長距離トレーラーの運転手の時から食べてる、お昼ご飯の紹介でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
fukumomo3_photo
コメント