鶏の庭がカタカナになる日|瓦チップとカラー平板で作る我が家のイングリッシュガーデン

鶏の庭がカタカナになる日|瓦チップとカラー平板で作る我が家のイングリッシュガーデン
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo7_com)です。

ニワトリーズと過ごす。

しかし、地面は雨が降るとぬかるむ黒い土。

「あ!産廃屋にあった瓦チップがあるやん」って思い立ったら即購入。

今回は、前回作ったニワトリーズランに瓦チップを敷き詰めて可愛くした記録を振り返る。

瓦チップとカラー平板で作る我が家のイングリッシュガーデン

瓦チップを購入

産廃屋で瓦チップを積む軽バン

産廃屋さんに電話して個人でも購入できるかを聞いた。

「大丈夫ですよ〜」とのことだったので即移動。

気になるお値段は

瓦チップの上に領収書

600キロで約4,000円。

ホムセンで買うと12kで約500円。

50袋で600キロだから21,000円のお得。

ホムセンで買ったカラー平板

鶏の通り道にカラー平板

ニワトリの通り道に並べる。

ウッドデッキを作る。

ウッドデッキを作る

コンクリートの土台を置いてその上に、柱をのせる。

この時ランマーで地盤を固めなかった。

結果、翌年屋根から落ちた雪で沈む。

基礎が大事は基礎の基本。

バイク小屋の外壁と同じ材木を張る。

ウッドデッキ完成

カラー平板が波打っているのは、「デザイン」。

真っ直ぐになっていないのは「愛嬌」。

とりあえず先に進める。

👆これ大事です。

瓦チップを敷き詰める。

瓦チップが入ったニワトリーズラン

「ザクザク」っと気持ちの良い音。

入れた瞬間から田舎風からイングリッシュガーデンになる。

ニワトリーズランが、漢字からカタカナに変わった瞬間である。

ニワトリーズとランチ

ニワトリーズの「おちり」を眺めながらのランチ。

ススキが擦れる音と「コケコケ」。

遠くに聞こえる草刈機の音。

これが我が家のイングリッシュガーデン。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント