名古屋コーチンと夏の畑|トマトとおちりと、カラスの気配

名古屋コーチンと夏の畑|トマトとおちりと、カラスの気配
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo7_com)です。

鶏とプチトマトの収穫を祝う。

鶏は畑が大好きだけどプチトマトは食べない。

そして、トウモロコシは大好物で特に髭を好んで食べる。

今回は、2016年8月に、ニワトリ(名古屋コーチン)と収穫をした思い出を振り返る。

トマトとおちりと、カラスの気配

夏野菜が一斉に育ち出す

春に植えた夏野菜

梅雨が明けて太陽の光が強くなると夏野菜の出番。

順番に育ってくれると助かるけど一斉に育つ。

「明日収穫しようかな〜♪」って、楽しみにすると

カラスに食べられたスイカ

カラスが先に食べる。

悔しいけど、この硬いスイカに穴を開けたことに関心。

スイカの横に植えてある大きく育ったカボチャには

カボチャなどの夏野菜

見向きもしないカラスたち。

っていうか、ニワトリ小屋から見張ってたら同じカラスが狙ってる。

プチトマトも、大豊作

プチトマトとニワトリ

なので、ニワトリと収穫を楽しんでいる。

雨がかかって破れて中が見えてるプチトマトをニワトリあげる。

でも、ちょっと中身をつついただけで「ぷい」ってして食べてくれない。

だけど、収穫用のカゴは好き

ニワトリと収穫したプチトマト

トマトソースを作ろうとしてるけど邪魔で作れない。

農薬も除草剤も草取りも、やらないけど

豊作

カラスや他の虫と分け合ってもこれだけの収穫がある。

「農薬ってなんだろう?」

「除草剤を散布する意味は?」

って、教えてもらった師匠には内緒だけど思う。

草刈りは確かに、歩きにくいから刈りたいけどね。

つづく…


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント