[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo7_com)です。
土を触って生きる。
今までの人生ではなかったこと。
トラックのハンドルを持つ手が耕運機のハンドルを握る不思議。
今回は、2016年8月〜2017年10月に収穫した野菜たちとの思い出を振り返る。
収穫と小さな命と、ほんの少しの哲学
2016年の秋:収穫ギャラリー










この年は、豊作だったので野菜を保存する方法ばかりを考えてた。
大根は、薄く輪切りにして「丸干し大根」
赤かぶは、「道の駅」で販売。
ネギは、暗闇に保管。
2016年の冬〜春:収穫ギャラリー






大根は、軒下に吊るして乾燥させてから漬物。
キャベツとにんじんは、雪の下に埋めて「雪下野菜」
そして、当時販売していた「鶏人」の卵と一緒に「道の駅」へ。
2017年の春〜夏:収穫ギャラリー









七輪で肉を焼きながら、畑で飲んだくれ。
畑を耕してすぐにニワトリを放牧すると「ふかふか」を楽しむ。
草食のウサギなのどの小動物に栽培したチモシーが大豊作で皆喜ぶ。
「生き物は皆、土から離れては生きられない」って強く心に刻まれた時間だった。
「そして、生き物は皆土に帰るんだよね」って、ちょっと深く考えることのできる家庭菜園。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
fukumomo3_photo
コメント