木工

木工DIYの魅力!小屋から棚まで、自分の手で作る楽しさ

木工DIYの魅力!小屋から棚まで、自分の手で作る楽しさ

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo7_com) です。

小屋のような大きな構造物から、実用的な棚や家具まで、木工DIYなら自分の理想の形を作り上げることができます! 必要なものを自作することで、既製品にはないオリジナリティと実用性を両立 させられるのが木工の醍醐味です。

  • 「木工DIYを始めるために必要な工具や材料は?」
  • 「作業小屋や棚を作る際のポイントやコツは?」
  • 「初心者でもできる実践的な木工プロジェクトは?」

そんな疑問や興味に、実際に小屋から棚まで幅広く木工DIYをしている私 が、経験をもとにお答えします。

木の温もりを感じながら、自分の手で理想のものをつくろう。
このブログ達が、あなたの木工DIYのヒントになれば幸いです。

モノづくりをもっと楽しく!

屋号看板をDIY|ガレージハウスFと鶏人の名前を刻むまで

名古屋から雪国に越してきて二年目の春。町内の消雪パイプ修理でもらった一枚の板を見つめていたら、言葉が浮かんできた。「Garage House F」それは、ガレージハウスでの暮らしが始まった証だった。
モノづくりをもっと楽しく!

海沿いふたり旅|始まりはDIY

私は、2014年に軽バンの荷台を改造して、保護犬と一緒に海岸沿いをぐるりと回ったことがあります。しかし、持って行きたい荷物は、大型トラック一台分ぐらいありそう。そこで、今回は、そんな「海岸沿いをふたり旅」で改造した軽バンで使える技を紹介しようと思います。キャンピングカーまでは恐れ多いけど、寝れてご飯が食べれるぐらいにはしたいなと考えているあなたにぴったりですよ。
リノベーション

高床式住居のリノベにピッタリ!DIYで作る実用的な合板棚

高床式住宅の壁の部分に棚があったら便利だとおもいませんか?雪国ならではの高床式住居をリノベーションした人に朗報です。自作で作った空間には、市販の棚はサイズが合わなかったり、値段が高かったりしますよね?そこで今回は、DIYで簡単に作れる「合板の棚」を紹介します!安価・丈夫・加工しやすいという合板の特性を活かしつつ、超実用的な収納棚を作りますよ。
小屋

【DIY】理想の作業小屋を自作!設計・施工・レイアウトの全記録

「理想の作業小屋が欲しい!」そう思ったことはありませんか?私はDIYで理想の作業小屋を作りました。このブログでは、作業小屋作りの工程や工夫したポイントなどを詳しく紹介します。『わたしも、理想の作業小屋を作ってみたい!』と思う方の参考になれば幸いです。
カヌー

初心者でもできる!カナディアンカヌーのDIY製作記録【予算&手順公開】

「カナディアンカヌーを作ってみたい」と考えている方へ!木取り図・場所・時間 この3点さえ確保できれば、意外と初心者でもできちゃいますよ。このブログでは、実際に私がベニヤでカナディアンカヌーを自作した全工程を詳しく紹介しています。材料費の詳細や必要な工具、失敗しないためのポイントまで、実体験をもとにまとめました。「カヌーを作ってみたいけど、何から始めればいいの?」という方は、ぜひこの記録を参考にしてみてくださいね。
小屋

【初心者向け】雪国での鶏小屋作りDIY!【10m2】失敗談と成功への道のり!ChatGPTがデザイン!

雪国で鶏小屋を作る方法を紹介!「鶏をケージで飼育していたんだけど、数が増えてきたから10m2サイズの鶏小屋を作りたいんだよね。雪国だからどの様に作ったらいいのか心配で…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。実は私も、雪国で鶏小屋を作った経験があります!DIYで鶏小屋を作るのは、雪国の寒さや雪対策など、いろいろと不安な点も多いですよね。このブログは、私が実際に経験した雪国での鶏小屋作りを通して得た知識やノウハウ、そして失敗談から学んだ教訓を、分かりやすく紹介します。
小屋

【夢を叶える】15日で完成!旧車を雨風から守る!初心者にも簡単!木製バイク小屋DIY!ChatGPTがデザイン!

「旧車に乗っているのですが、バイク小屋をDIYしたいけど、なかなか踏み出せないでいます。特に小屋って構造が複雑そうじゃないですか?DIYの経験はあるけど、小屋となるとちょっと不安なんです。もし、木製のバイク小屋を作ったことある人がいたら、教えてくれませんか?」そんなあなたでも安心して始められる、簡単な木製バイク小屋の作り方を詳しく解説していきます。
カヤック

初心者でも簡単!ベニヤで作る3分割シーカヤック自作記録【アーキ・テックS1ー3PF】

このブログは、3分割木製シーカヤック【アーキ・テックS1ー3PF】の自作記録を紹介しています。「3分割のベニヤで作るシーカヤックがあると知りました。作ってみたいのですが、完成できるか不安です。なにか、気をつけることなどあったら教えてください」以上のような、お悩みに、3分割木製シーカヤックを2014年に製作して、現在も乗っている私がお答えします。