自作カヌーにふたりで乗るために|座る場所と犬用デッキをDIYで快適に

自作カヌーにふたりで乗るために|座る場所と犬用デッキをDIYで快適に
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo7_com)です。

試し乗りで行った奥只見湖。

犬は、ご機嫌でカヌーの中で寝たり、はしゃいだりしてる。

漕ぎ手の人間も、楽しかったんだけど「おちり」がとっても痛かった。

今回は、2022年、自作カヌーの座る場所にクッションを取り付けた記憶を振り返る。

タッカーの音が響くたびに、旅が近づく

カヌーを作業小屋に入れる

自作カヌー

「なんか足りないな?」って感じてたのは、座る場所だった。

早速いつものamazonで検索して材料集め。

座る場所に合わせて合板をカット

座る場所に合板をカット

合わせた状態で「鬼めナット」の説明書通りの穴を貫通させる。

鬼めナットをねじ込んで

合板に鬼めナット

少しだけ先端がでるけど、「気にしない」

クッションを同じサイズにカット

カットされたクッション

いつも思うけど昔ながらの「ダイヤル式カッター」が安全。

ちなみに、作業台の上でそのままカッターを使う。

材木で作ってあるのでカッターの刃は大丈夫。

そして、ダメになった箇所から交換できる。

でも、たまにネジのとこで「ガリ」

タッカーで「ぱっちん」する

タッカーで合皮を止めた

張るときのコツは、まず十字方向に強く引っ張り止める。

残りのXをシワができないように強く引っ張りながらタッカーで止める。

👆ミニお嬢様のベッドを作った時のコピペ👇はその時のブログなので参考に。

完成したシートを眺めて

完成したシート

「ニヤリ」としたあとに「ヒヤリ」

「あ…ビニールいれてないわ」って気がついた。

でも、「ダメになったらまた作るわ」っていつもの言い訳。

「ふと」犬用のデッキを作る

犬用のデッキ

慌てて穴を開けると画像のように穴の最後がささくれる。

下に当て木を置いて開けると回避できる。

うらっ返しにすれば見えないけどね。

ちょっと可愛いデッキが完成

デッキのあるカヌー

いや、かなり可愛いデッキの出来に大満足。

拒む犬をお気に入りの毛布で釣った画像

カヌーの上で喜ぶ犬

この毛布があればどこでも寝るし喜ぶ。

笑っているように見えるのは、「暑くて口呼吸してるから」

でも、目が「早く湖行こうぜ〜!」って訴えてるのは知ってる。

「もうちょっと準備があるから、待っててね」って遊びの準備が忙しい。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント