ストーブ

MSRドラゴンフライ静音化計画|家庭用レンジのバーナーキャップで自作サイレンサーを作ってみた

「MSRのドラゴンフライって、めっちゃうるさくないですか?」2015年のある日、「静かにできないかな…」と考えていた。そこで、目に止まったのが家庭用ガスレンジのバーナーキャップ。「これ…いけるかも?」今回は、MSRドラゴンフライ専用・自作サイレンサーの作り方をご紹介します。
モノづくりをもっと楽しく!

ニワトリーズランキャンプ場の作り方|ニワトリと火を囲む、庭のDIY革命

2015年のある日、ふと思った。「焚き火を囲みながら、ニワトリとキャンプできたら面白くない?」それが、この“ニワトリーズランキャンプ場”の始まり。庭に落ちていた石を集めて作ったカマド。設営されたテント。砂浴び場と産卵箱……けど、使われない😂けれど、ニワトリたちは気ままに、自由に、好きな場所で遊んでくれる。
モノづくりをもっと楽しく!

屋号看板をDIY|ガレージハウスFと鶏人の名前を刻むまで

名古屋から雪国に越してきて二年目の春。町内の消雪パイプ修理でもらった一枚の板を見つめていたら、言葉が浮かんできた。「Garage House F」それは、ガレージハウスでの暮らしが始まった証だった。
リノベーション

ガレージキッチン|旅の終わりに、始まったキッチンの物語

日本一周から帰ってきて、最初に手を動かしたのが「ガレージキッチン」だった。「ガレージキッチンって何ですか?」と聞かれたら、私はこう答える。「それは、男の隠れ家だよ。バイクと、料理と、酒があれば完璧。」キャンプ用の道具を並べて、使える棚はぶら下げて、冬が来る前にとにかく形にした。不器用だけど、形にしてから考える。それが私のDIYスタイルで、そしてこの小さなキッチンが、新しい暮らしのスタート地点。
暖房もDIY!ストーブを作る楽しみ

ペール缶と煙突と鉢受けで作るロケットストーブ|燃やして作って炒めて笑え!

「あ、これちょうどペール缶に入りそうじゃん」ホームセンターで見つけた園芸用の“鉢受け”から始まったロケットストーブ作り。材料は、ペール缶・煙突パイプ・鉢受け、たったこれだけ。今回は、燃焼効率の鬼“ロケットストーブ”を、遊び心たっぷりに自作してみました。組み立てのコツ、火入れの瞬間、そして炎が生んだ中華炒飯まで、どうぞご覧あれ。
モノづくりをもっと楽しく!

海沿いふたり旅|スモークチーズのオリーブオイル漬けで乾杯

旅に出ると、毎晩の晩酌が欠かせない。2014年、保護犬と一緒に軽バンで日本を一周したとき、毎日の晩酌のために作っていたのが、この「スモークチーズのオリーブオイル漬け」でした。乾かして、燻して、漬けるだけ。だけどそれが、酒に合う。この記事では、そんな“旅の味”と“毎日のルーティン”になっていた【スモークベビーチーズのオリーブオイル漬け】の作り方と、ちょっとしたDIYのコツを紹介します。
モノづくりをもっと楽しく!

海沿いふたり旅|旅の味は、特製バジルソルトで決まり

旅に出るとき、忘れてはいけないのが“調味料”です。旅先の道の駅で仕入れた野菜と、その土地で育った素材で晩飯を食べるのも一つの楽しみ。道の駅のご当地グルメもいいかもしれないけど、私は一人が好き。だから私は、旅の相棒に“特製バジルソルト”を常備する。この記事では、バジルを乾かすところから、混ぜるだけの簡単レシピまで、ちょっと美味しい「旅の味」の話をお届けします。
モノづくりをもっと楽しく!

海沿いふたり旅|始まりはDIY

私は、2014年に軽バンの荷台を改造して、保護犬と一緒に海岸沿いをぐるりと回ったことがあります。しかし、持って行きたい荷物は、大型トラック一台分ぐらいありそう。そこで、今回は、そんな「海岸沿いをふたり旅」で改造した軽バンで使える技を紹介しようと思います。キャンピングカーまでは恐れ多いけど、寝れてご飯が食べれるぐらいにはしたいなと考えているあなたにぴったりですよ。
モノづくりをもっと楽しく!

海沿いふたり旅|塩・乾燥・保管が基本の燻製DIY

日本一周とか、興味ありますか?私は、軽バンで保護犬と一緒にぐるりと回ったことがあります。とても楽しい旅だったのですが、軽バンの中って広いようでいて、日本一周となると荷物がどんどん増えていくんですよね。そこで今回は、2014年に北海道・本州・九州の海岸沿いを回る旅で使っていた、ペンキ缶で作ったミニ燻製器を紹介しようと思います。小さいけれど、ちゃんと燻製ができちゃう、そんな旅仕様のDIYスモーカーです。
ストーブ

コールマン413Hをケロシン仕様に改造|4年間毎日使った記録

我が家のガレージには、小さなキッチンがある。そこで使う火器はすべて、灯油(ケロシン)で統一している。理由は、安全性と経済性。ところが手元にあったのは、コールマンの名作、413Hツーバーナー。ご存じ、ホワイトガソリン仕様の赤いタンクのやつである。「確か?プレート足すとケロシンで燃えるんじゃなかったか?」そんな理由から、昔拾った頭の整理ダンスから取り出した情報で改造してみた。